私などには勿体ない書物ですが・・・
花の良し悪しを言っては、花に申し訳ありませんが、
気に入った花材の無いときには、思はずため息が出てしまいます。
そんな折もおり、法座にいつもいらっしゃるお同行が、
大切な立華の教科書を持って来て下さいました。
聴けば華道教室の先生なのだそうです。
「知らぬが華」って言葉ありましたかねぇ。 ドウシヨウ( ̄∇ ̄;)
雨の中、何度も足を運ばせてしまいましてすみません。
そんな訳で、池坊の道具なども分けて下さり、使い方も教わりました。
本当にありがとうございます。
でも、皆さんにお願いします。けっして期待しないで下さい。
ただ、これからは少しは、いやちょっと位は良くなるかもしれません。
此処にこの写真は 我ながら自虐的だなぁ
仏様にお供えするお花、仏華(ブッカ)は、大切なお荘厳(オショウゴン)ですから、おろそかには出来ません。
とはいえ、お経を習うことはあっても、お花を習ったことのない私にとって、なかなかの難関です。
仏華といえば、親鸞様がお籠りになった六角堂池坊の立華が基本ですから、奥深い事この上なし。
出来る範囲で努めます。合掌
コメントをお書きください