日々のお参りについて

仏事は

「しきたり」ではなく 

「たしなみ」です

 

こうしなくては成らないものではありません。

仏法を聞かせて頂いた味わいのうえから、

日々の暮らしに取り入れてきたものでしょう。

仏事は、「しきたり」ではなく、「たしなみ」です。

しなければしなくてもよい事をしたいと思い、

更に、しなくては成らないと思うようになるのは、

有難いことです。

出来ない事への痛みをもつことも大切だと思います。

なかなか出来るものではありませんが、

努めたいと思います。


日々のお参り

お朝事(おあさじ)

 

朝のお勤めです。

お線香・お仏飯(おぶっぱん)をお供えし、

お正信偈を、お勤めします。

御文章を、一通拝読します。

お仏飯を下げて、朝食と共に頂きます。

 

お夕事(おゆうじ)

 

夕べのお勤めです。

 

月々のお参り

ご法座(ごほうざ)

 

お寺の法座(法話会)に、お参りします。

お同行と共にお経を読み、

お話しを聞いたりします。

 

お月忌(がっき)

 

月命日のお参りです。

 


春のお参り

お彼岸

 

お仏壇のお飾りを整え、

仏様にお礼致します。

 

春季彼岸会法要

 

お手次のお寺にお参りします。

 


夏のお参り

お盆

 

お仏壇のお飾りを整え、

仏様にお礼致します。

お盆 無量寺のHP

 

盂蘭盆会法要

 

お手次のお寺にお参りします。

 


秋のお参り

お彼岸

 

お仏壇のお飾りを整え、

仏様にお礼致します。

 

秋季彼岸会法要

 

お手次のお寺にお参りします。

 


冬のお参り

除夜会(じょやえ)

 

大晦日の夜、

お寺にお参りして、仏様にお礼致します。

除夜会 

 

お正月

 

年の暮れに、お仏壇のお掃除をして、

お飾りを整え、お供えをします。

新年最初のお朝事に、

仏様に手を合わせ、お礼致します。

 

元旦会

 

初詣には、お手次のお寺にお参りします。

 


報恩講

報恩講

 

仏具を「おみがき」し

お仏壇をお掃除して、

水敷き・打ち敷や、お供え物をして

お仏壇のお飾りを整え、

お正信偈のお勤めをします。

お参りが終わったら、

御開山親鸞聖人を偲んで、

みんなでお斎(おとき)を頂きます。

報恩講 無量寺のHP

 

報恩講法要

 

お手次のお寺にお参りします。

大切なお参りですから、

必ずお参りするようにしましょう。

千葉県では、10月から12月頃勤まります。

無量寺では、12月最初の日曜日です。

 

御正忌報恩講法要

 

御本山にお参りします。

御正忌報恩講法要 

 



まだまだ御座いますが

今日のところ まずはここまで

なんまんだぶ